先日起こったテスラ自動運転中の事故。責任はどちらに…ドライバー?自動車メーカー?ハリポタ観ながら運転できるのか?今後の展望を探る。

先日起こったテスラ自動運転中の事故。責任はどちらに…ドライバー?自動車メーカー?ハリポタ観ながら運転できるのか?今後の展望を探る。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

つい先日、アメリカで起こったテスラというメーカーの車が起こした事故が話題となりました。この車はテスラの「モデルS」という車で、オートパイロットという機能を備えた車です。
そして今回起こった事故がオートパイロット機能を使っての初めての事故だったという事で話題になりました。詳しく聞いていないとこの事故はもしかして車が悪いのでは?
そんな風に捕らえた人もいるのかもしれません。
自動運転という言葉も盛んに報道された為、自動運転=怖い!とか、まだまだだなという印象を抱いた人も居るかもしれません。
またAIの誤認識という話も出ていましたが…

オートパイロットは完全な自動運転ではありません!

この車は人の手が無くても確かに走れているようです。


凄い!!目の前をかすめていくトラックをかわしながら進んでいます。
渋滞時のストップアンドゴーにも対応出来ています。


手を離して運転していますね。

しかしどうやらこの手放しでの運転はよろしくないようです。
テスラのモデルSに搭載されたオートパイロットは完全ではないので手を添えなければならない。「最終的な責任は人間が負う」そう定義されています。
このオートパイロット機能はサポート程度と考えてほしいという事なんですね。
つまり運転が楽チンだなぁ~という程度のようなもの。
メーカーやアメリカの運輸省でもそういう事は言っているようです。
事件まだ検証中であり新たな事実が判明するかもしれませんが、
このドライバーはかなりこの機能を過信していた可能性があります。
一説には映画「ハリーポッター」を見ていた可能性も指摘されています。

いつかはきっと映画を見ながらの移動や、眠りながらの移動が実現するかもしれませんが、まだまだ人間がしっかり前を見ておく必要はあります。

自動運転の定義とは?

自動運転について日本やアメリカでの定義はほぼ同じようです。

完全自動運転(レベル4)
AIが運転してスタートからゴールまで辿り着く事ができる。
ドライバーは運転に関与する事が無く寝ていてもOK。

準自動運転(レベル3)
AIが運転するが監視は必要。
ドライバーは必要に応じて対応の必要がある。割と手放しOKだけど寝ちゃ駄目です!!

準自動運転(レベル2)
ドライバーが主に運転する必要がある。
AIがサポートしてくれる。

運転サポート(レベル1)
追突防止などのブレーキをかけてくれたりします。
安全なようですね。

運転サポートなし(レベル0)
自分で全部制御しなければなりません。

とても便利な自動化の例
駐車をスマホでコントロール。
駐車場からの発進も制御。

縦列駐車も楽々ですねw

理想の自動運転はもうすぐそこ?

テスラのモデルSについてはレベル2に該当します。
限りなくレベル3に近づいているようにも見えます。
現状はレベル2の車が実用化されていて、
これからレベル3の車が開発されてくると言われています。
日本でも2020年にはレベル3の車が街を走るのではといわれています。
完全に自動になるのはまだまだ先の話かもしれませんね。

これから起こる問題

便利だったり楽だったりという面ばかりが目立っていますが、
この自動運転が実現すると実は大変な事が起こります。
ゆくゆくはタクシーやバスの運転手さんの仕事が無くなる。
トラック運転手の仕事も無くなるだろうと言われています。
これはとても大きな社会問題となる可能性がありますね。
日本では2025年問題など、目前に超高齢化時代が迫っています。
輸送手段が自動化される事がとても便利で超高齢化社会にとっても良い面があるようにも見えます。
同時に運転手という職が姿を消してしまう可能性、その対策をどう国が示すのか注目されます。
またAIが支配する未来なんて恐ろしい話もありますね。
2045年問題といわれる人間の知性を超えたAIの台頭とか。
車の制御くらいは任せてもいいのかもしれないけど・・・
便利にしすぎるというのは実は恐ろしい事なのかもしれないですね。
機械は常に人の下に置いておくべきなんです。
映画の世界では「ターミネーター」や「マトリックス」「甲殻機動隊」などAIが暴走して人を支配しょうとするお話があります。
このAIの暴走を恐れている、テスラCEOのイロン・マスクさんは、Open AIという非営利企業を設立してAIをオープンソースで共有する試みでAIをコントロールしたいと考えているようです。

自動運転というジャンルを引っ張るテスラと言う企業

最近話題になる事も多いテスラというメーカー
アメリカ・シリコンバレーを拠点とした電気自動車の専門メーカーで、一時期トヨタとの提携も話題になりました。
テスラは2003年設立の新興企業で株価も上昇中。先日もパナソニックのバッテリーを利用すると発言があるとパナソニックの株価も上昇。旧来の自動車メーカーよりも開発スピードも早くとても面白い車を作ってるように見えます。コックピットも実に先進的!アップデートもネットワーク経由とまるでスマートフォンのようです。

CEOはイーロン・マスクさん、ペイパルという会社の前身の会社も設立してます。
そしてフェイスブックでお馴染みのマーク・ザッカーバーグさんとも仲良し。
天才企業家仲間というところでしょうか。

来日した際には新宿のラーメン次郎をおとづれたとの事w

最後に

自動運転って凄い技術だけど、これを書いている人はそれに頼りたく無い派w
でも長旅をするのに寝たまま移動にはありかなw
だから自動運転はたまに起動したいけど・・・
出来ればマニュアルでレベル0制御にして車を走らせたいw
でも緊急時にさっと立ち上がって事故は防止してほしい!
凄く我侭な仕様を期待してますw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント