コウメ太夫の「チクショー!」、実は別の意味が隠されていた?

コウメ太夫の「チクショー!」、実は別の意味が隠されていた?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ツイッターでの「毎日チクショー」などで相変わらず人気のコウメ太夫さん。
そんなコウメ太夫さんの代表ネタである「チックショー!」と叫ぶあのネタが今、新たな発見により実はとても意味がある言葉だったのでは?と盛り上がっているようです。

縁起の良い「松竹梅」が隠されている?

こんな噂があるようです。

「コウメ太夫のチクショーネタには、実は『松竹梅』が隠されている」

なんでも、

コウメ太夫を漢字にすると、小「梅」太夫。

チクショーを漢字にすると、「竹(チク)」「松(ショウ)」。

・・・

なんと、「松竹梅」が揃ってるじゃありませんか。

訳の分からない前半部分に、訳の分からない「チクショー!」とつっこむ訳の分からないネタが、実はとても縁起の良いネタだったと言う高度なテクニックだったのでしょうか。

そんな伏線が隠されていたとしたら、なんだかコウメ太夫さんを見る目が変わりそうですね。

本人に聞いてみた

この噂を聞きつけたニュースサイトが、どうやら本人に取材をしたようです。
そしてこの噂の真相が明かされていました。

こちらがその記事の抜粋です。

 最初は何のことか分からず、松竹梅はうなぎ屋のイメージがあったので、「うなぎはぬるぬるスベる」から私のネタがスベることかと思いました。

 よくよく話を聞いて理解しましたが、ズバリ、松竹梅は狙いではありません!

 松竹梅は縁起がいい言葉ですが、今の私はテレビはたまにしか出ないので複雑な気持ちです。チクショー!

https://withnews.jp/article/f0180606006qq000000000000000W00o10101qq000017444A

3回ほど読み直しました。
まぁ、つまり「狙ってなかった」と言うことです。

残念ながら、たまたま松竹梅が含まれてしまったんですね。
本当に意味が隠されていると期待した人がどの位いたかは分かりませんが、残念でしたね。

この真相にツイッターでは、

「こいつがそんな高度な技を使うわけねえだろ!まいにちチクショーのネタを毎日見てれば検討つくわ!」
「松竹梅の意味すらわかってないぞ」
「小梅さんはただ本当の話をツイートしてるだけですよね」

など、辛辣なコメントが寄せられていました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  • 91.匿名

    小梅太夫で笑う芸人はいない…ってみんな笑ってしまう。