楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」。
販売手数料0円が売りの一つでしたが、この度6月4日より「3.5%」の販売手数料を徴収すると発表。
これまでフリマアプリと言えば「メルカリ」の一強といった感じでしたが、楽天が「フリル」を買収し、元々運営していた「ラクマ」と統合。二つの力で打倒「メルカリ」というイメージでした。
「メルカリ」は圧倒的な利用者数ですが、手数料が有料。
「ラクマ」は利用者数こそメルカリに劣るが、手数料が無料。
この二つはお互いに違う売りがあるフリマアプリでしたが、この度の改定で「ラクマ」の売りである手数料無料はなくなってしまいます。
ラクマの有料化に対しネットでは、
・ラクマ終了のお知らせ
・劣化メルカリに成り下がった
・だからフリルのままがよかったのに!
など、批判的な意見が多く見られました。
中にはこういった意見も。
ラクマ販売手数料3.5%
つい数ヶ月前から始まったCMを振り返りましょう☝️?新ラクマになったということで
『販売手数料0円』とCMでうたって利用者ふえたら、ハイ3.5%って
CMで知った人もいたでしょうに
こういう行為が平然と行われる経営??
こういう行為を端的に表す魔法の言葉まさにD4C#ラクマ pic.twitter.com/d8kWQJVBV9— ワンフェス2017夏 (@you2041121) 2018年5月15日
CMで「販売手数料0円」を打ち出しておいて、人が集まったら手数料を取る。といった戦略?もあからさますぎて批判があります。
勝手な解釈ですが、「ラクマ」で出品してる人って恐らく多数が「メルカリ」にも出品してるんですよね。
購入者も「ラクマ」「メルカリ」二つとも利用してると思います。
なのでこのまま無料で続けていても「メルカリ」に並び、追い抜くことは困難だと判断したのではないでしょうか。
それなら2番手で良いから手数料取っちゃえって思うのは仕方ない気がします。
今まで無料だったものが有料化する時は、批判が出るのは当然です。
でも少し見方を変えて、今まで無料でやってくれていたんだって思うのも一つの見方だと思います。
今まで無料で運営してくれていたラクマに感謝し、私はメルカリに移行しようかと思います。

コメント