関節が痛んだり悪寒がしたり・・・なんかいつもとちょっと違う。
「あれ?風邪かな?」っていう時ありますよね。
そんな風邪の予感がした時や、風の引き始めにめちゃめちゃ効果があると噂の「長ネギのスープ」。
ツイッターで話題になってました。
風邪引きそうな予感したり風邪引いたなって時に長ネギを親の敵のように刻んでフライパンにお椀一杯半のお水と鶏ガラスープの素ぶちこんでひたすらに高速で煮込んだネギ多すぎスープ飲んで寝るが本当に滅茶苦茶効くから騙されたと思ってみんなやってみて……次の日めっちゃ実感するからほんと pic.twitter.com/GTWSgK486l
— 藤原由林 (@yu_ringo) 2018年4月30日
ねぎ好きにはたまらないビジュアルですよね!絶対美味しい。
用意する材料は、
・長ネギ1本
・鶏がらスープの素
・水(お椀一杯半)
たったのこれだけです。
でも何でこれが風邪予防になるのでしょうか。
昔は、「風邪の時は長ネギを首に巻くと良い」なんてことも言われてましたが。
調べてみたところ、長ネギの白い部分には「硫化アリル」という成分が多く含まれていて(長ネギ特有の臭いの元)、それが風邪に効果があるみたいです。
作ってみた人によると、ごま油を加えて中華風にしたり、卵スープの素で代用したりと色々アレンジしても美味しいみたいです。
風邪予防をしたい人、現在進行中のツライ人も、是非試してみてください!

コメント