「歴代ゲーム機“同い年”早見表2018年版」爆誕!

「歴代ゲーム機“同い年”早見表2018年版」爆誕!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

あのゲーム機の年齢が分かる!さらに同い年なら会話が盛り上がること間違いなし(?)な、「歴代ゲーム機“同い年”早見表 2018年版」が誕生しました!

※テキスト版

<ゲーム機 同い年一覧>

46歳(1972年) オデッセイ(マグナボックス)※日本未発売
43歳(1975年) テレビテニス(エポック社)
41歳(1977年) Atari2600(アタリ)
37歳(1981年) カセットビジョン(エポック社)
36歳(1982年) ぴゅう太(トミー)
35歳(1983年) 光速船(バンダイ)
35歳(1993年) SG-1000(セガ)
35歳(1983年) ファミコン(任天堂)
33歳(1985年) NES(任天堂)※北米発売年
33歳(1985年) セガ・マークⅢ(セガ)
31歳(1987年) PCエンジン(NEC)
30歳(1988年) メガドライブ(セガ)
29歳(1989年) ゲームボーイ(任天堂)
29歳(1989年) Atari Lynx(アタリ)
28歳(1990年) ゲームギア(セガ)
28歳(1990年) スーパーファミコン (任天堂)
27歳(1991年) NEOGEO(SNK)
25歳(1993年) Atari Jaguar(アタリ)
24歳(1994年) PC-FX (NEC)
24歳(1994年) 3DO(松下電器)
24歳(1994年) プレイディア(バンダイ)
24歳(1994年) NEOGEO CD(SNK)
24歳(1994年) セガサターン(セガ)
24歳(1994年) プレイステーション(ソニー)
23歳(1995年) バーチャルボーイ(任天堂)
23歳(1995年) ルーピー(カシオ)
22歳(1996年) たまごっち(バンダイ)
22歳(1996年) ニンテンドウ64(任天堂)
22歳(1996年) ピピンアットマーク(バンダイ)
20歳(1998年) ドリームキャスト(セガ)
20歳(1998年) ネオジオポケット(SNK)
19歳(1999年) ワンダースワン(バンダイ)
18歳(2000年) プレステ2(ソニー)
17歳(2001年) ゲームキューブ(任天堂)
17歳(2001年) ゲームボーイアドバンス(任天堂)
16歳(2002年) Xbox(マイクロソフト)
14歳(2004年) ニンテンドーDS(任天堂)
14歳(2004年) PSP(ソニー)
13歳(2005年) Xbox360(マイクロソフト)
12歳(2006年) Wii(任天堂)
12歳(2006年) プレステ3(ソニー)
7歳(2011年) ニンテンドー3DS(任天堂)
7歳(2011年) PS Vita(ソニー)
6歳(2012年) Wii U(任天堂)
4歳(2014年) プレステ4(ソニー)
4歳(2014年) Xbox One(マイクロソフト)

最近だと思ってたプレステ4も、すでに4歳になっているとは・・・。

ちょうど自分と同い年がない方は残念。
作成者の“ファミコンのネタ!!(@oroti_famicom)”氏は、「若い世代との会話のきっかけにしよう」とコメントしています。

ゲームなんで基本的には男の方が盛り上がりそうな気がしますね。
会社の後輩と仲良くなるきっかけとかになったりすると良いですね!

合コンで女の子に使った場合、

「23歳?バーチャルボーイと同い年だね(ニッコリ)」
「(なにいってだこいつ)」

ってなってしまう可能性もあるので、くれぐれも注意してください!
もちろん、中には盛り上がってくれる女子もいると思うのでその辺は見極めましょう。笑

それでは、「歴代ゲーム機“同い年”早見表2018年版」のご紹介でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント