仮想通貨が熱を帯びている昨今だが、オタク系コンテンツに特化した仮想通貨「オタクコイン」が検討されていると話題になっている。
Tokyo Otaku Mode Inc.(米国デラウェア州 代表 亀井智英、CEO 小高奈皇光、以下TOM)は、日本が誇るアニメ/漫画/ゲームなどのいわゆるオタク系コンテンツ業界に特化した仮想通貨「オタクコイン」でのICO(Initial Coin Offering) 実施に向け本格的に検討を始めました。あわせて、「オタクコイン準備委員会」を設立。業界関係者や識者、専門家などに協力を呼びかけ、本構想についての議論などに参加していただく他、一般のユーザーから意見も受けつけ、参考にしていく予定です。
本構想により、世界中のアニメファンやゲームファンなどのユーザーとクリエイター、関連企業などの産業界をスマートかつ密接に繋げ、文化の維持・発展に貢献していくことを目指します。
オタクコイン検討サイト( https://otaku-coin.com/ )に動画があったので見たところ、
ネットでアニメを見たり、イベントに参加したり、買い物や食事をすることでオタクコインを貯める仕組みのようです。
そして、フィギュアなどのオタクグッズを購入する時にオタクコインを使うようです。
Otaku Coin Movie
こちらの画像だと流れが分かりやすいですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000016010.html
ツイッターでは否定的な意見が多い
ツイッターでは否定的な意見が多く見られます。
日本のオタク文化を海外向けに発信するメディア事業等を展開するTokyo Otaku Modeが仮想通貨・オタクコイン発行検討
2018年春ごろからのICOを目指すとか
どう考えても介入する部分の経費が邪魔
「アニメ業界の発展」?
例によって上の総取りでしょ?
オタクを商売にしようとするとたいてい大失敗します— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2017年12月27日
既にある「モナコイン」と比較した表も登場。
モナコイン vs オタクコイン pic.twitter.com/cNF6b61Q38
— ゆき@クリプト高モナコイン科 (@MissMonacoin) 2017年12月27日
オタクコインは実施するかまだ分からない状態です。
仮想通貨の法整備なども進んで行くでしょうから、動きに合わせてと言った感じでしょうか。
今後の動きに注目です。

コメント