ズートピアセラピーって?受けたくなる社会に疲れた大人たち続出

ズートピアセラピーって?受けたくなる社会に疲れた大人たち続出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

2016年公開のディズニーアニメ「ズートピア」。
徐々に動員数を増やしているようだ。

 近年、チャレンジングな作品も見受けられるが、基本的にディズニーアニメーション作品の根底に流れているテーマは「夢と希望」。『ズートピア』も、主人公ウサギのジュディが警察官になるという夢を叶えるために奮闘するというシンプルなプロットだけをみると、親子で楽しめるファミリー向けの作品……という大まかなイメージを持った人が多かったのではないか。

 しかし『ズートピア』を観た人は、鑑賞前のイメージとは“違うな”と感じたはずだ。もちろん映像の美しさやキャラクターの可愛らしさという部分を切り取って楽しめば、ファミリー向けの作品ということもできる。
だが、ストーリー自体は、現代社会にはびこる“差別”や“偏見”がテーマとして内在する非常に重厚な作品だ。また「差別や偏見は持ってはいけないんだ」というシンプルなメッセージではなく、「知らず知らずのうちに差別や偏見を持ってしまうこと」が、人のやる気や希望を奪い、閉塞感のある世の中になっていってしまうことへの警鐘を鳴らしている。

 こうした深いメッセージが、可愛らしいキャラクターによって語られるため、喜怒哀楽がシンプルに心に入ってくる。

https://thepage.jp/

そんな中、とある気の利いた社長のとった行動「ズートピアセラピー」が話題に。
それがこちらのツイート↓

かなりの共感を得て、ズートピアセラピーを受けたくなる人が続出!

何このイケメン社長、ナイスすぎる。

果たしてセラピーを受けた後輩はストレスから解放されたのだろうか。

ズートピアセラピー、みんなも是非受けてみて!

※追記

ズートピアセラピー、成功したみたいw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント